Registration info |
一般参加 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
【ABDとは】
アクティブ・ブック・ダイアローグは、
読書が苦手な人も、本が大好きな人も、
短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法です。
1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して、
著者の伝えようとすることを深く理解でき、能動的な気づきや学びが得られます。ABDには以下のような利点があります。
1.短時間で読書が可能
短時間で読書ができて、著者の想いや内容を深く理解できるので、本を積ん読している方にはピッタリです。
2.サマリーが残る
アクティブ・ブック・ダイアローグ後にサマリーが残るので、
見直して復習したり、本を読んでいない人にも要点を伝えやすくなります。
3.記憶の定着率の高さ
発表を意識してインプットしてまとめた後、すぐにアウトプットをして意見交換をするので、深く記憶に定着します。
4.深い気づきと創発
多様な人どうし、それぞれの疑問や感想をもって対話することで、深い学びの創発が生まれます。
5.個人の多面的成長
集中力、要約力、発表力、コミュニケーション力、対話力など、今の時代に必要なリーダーシップを同時に磨けます。
6.共通言語が生まれる
同じメンバーで行うことで、同じレベルの知識を共有できるため、共通言語を作ることができます。
7.コミュニティ作り
本が1冊あれば仲間との対話や場を作れるので、気軽なコミュニティ作りに最適です。
8.何より楽しい!
本を読んで感動したり学んだ熱量をその場ですぐに共有できるので、
豊かな学びが生まれ、何より読書が楽しくなります。
【読む本】
- 書名: ソフトウェアテスト技法ドリル テスト設計の考え方と実際
- 著者: 秋山 浩一
- 概要: 「ドリル本」の通称で呼ばれる、テスト技術者必見の書籍です。
【タイムスケジュール】
時間 | プログラム、概要 |
---|---|
13:45~14:00 | 受付 |
14:00~14:15 | オープニング(TECiYからのご連絡、今回の勉強会の注意点をご連絡します) |
14:15~14:45 | ABD概要説明、自己紹介(ABDの概要説明と、参加者のみなさんで自己紹介を行って頂きます) |
14:45~15:45 | 読書、要約文作成(指定された章を各自で読み、A4用紙に内容をまとめます) |
15:45~16:15 | リレープレゼン(1人、2分~3分を目安にまとめた内容を発表して頂きます) |
16:15~16:45 | ダイアログ(共有したことからの気づきを話し合います) |
16:45~17:00 | クロージング、片づけ(1日のまとめ) |
【イベント参加にあたり注意点】
- 13:45までに横浜第一ビル 1F ローソン前までお集まりください。
ワニのTシャツを着たスタッフが会場まで誘導致します。 - 緊急時の連絡先としてお名刺をご準備お願い致します。緊急時の連絡先以外には利用せず、本イベント終了後に頂いた個人情報は破棄させて頂きます。
- イベント開催後に懇親会を開催予定です。当日出欠を取らせて頂きます。
- 当日の成果物は後日PDFにまとめ、参加者のみなさんと共有予定です。
- 参加費はワーク活動での備品購入代などになります。
余剰が発生しましたら、今後のコミュニティ活動で利用させて頂きます。 - イベントの様子を写真撮影させて頂き、今後のコミュニティ活動広報に利用させて頂くことがございます。
- 予習は必要ありません。本を未読の方も、特に準備なくご参加頂けます。
- 本を既読の方も歓迎致します。他の参加者と意見交換することで、より理解を深めることができます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.